飛行機嫌いの私ですが、あれこれと克服術を駆使した甲斐もあり、(時間が3時間半と短かったことも大きいですが)、わりと元気な状態で香港空港に午後3時ころ到着しました。
前回の記事はこちら。
天気予報では一日雨&時々雷雨とありましたが、雨はちょうど上がった後のようでした。
入国審査を抜けてまず向かったのは、空港到着ラウンジです。
関空出発時のチェクインに手こずったため、まだお昼ごはんを食べていなかったので、小腹を埋めたかったのと、飛行機での緊張を一旦解きほぐしたかったためです。
チェックインでピーチとごたごたした件はこちら。
行き方
私が利用したのは、プライオリティパスでも入場可能なプラザプレミアムラウンジ。
ターミナル1に到着したら、入国ゲートを抜けてターミナル2方面に向かいます。
空港から香港中心地へ向かうエアポートエクスプレスの、空港駅ホーム下にラウンジがあるので、”to city”の看板案内の方向へ進むと、すぐ正面にホームへ上がる階段が見えてきます。
その階段の右側の、小さなエスカレーターで下へ降りたすぐ左側がプラザプレミアムラウンジです。
ラウンジ内の様子
中は落ち着いた暗めの照明で、ソファやテーブル席が並んでいます。
半分くらいの席がうまっていました。
私たちはソファ席を利用しました。
ドリンク類は、サーバーに入れられたジュースや缶のソフトドリンク、ミネラルウォーター、オートマティックのエスプレッソマシーンなどが置かれています。
有料のアルコールバーカウンターもありました。
食べ物も中華が何品かとパスタ、サラダ、スイーツなど充実でした。
その場で仕上げてくれる麺類もありました。
私が選んだのは、餃子、煮豚?、蓮根挟み揚げ、ペンネ、シナモンロールなど。
満足。
ラウンジ内でしたこと
・携帯の充電
変換プラグはホテルで借りれるだろうからいらないかなと思いつつ、念のため持参したもの、早くも大活躍。
アマゾンで買った、充電中に青く光るプラグ。
カシムラ 海外用光る変換プラグ BFタイプKashimura WP-56F
香港はBFタイプです。
これに、こちらも旅行用に買った、2ポートのUSB急速充電器をドッキングして、私と主人のスマホ2台を充電。
Anker PowerPort mini(12W 2ポート USB急速充電器)【PSE認証済/折りたたみ式プラグ/PowerIQ/超コンパクトサイズ 】iPhone&Android対応
スマホとモバイルバッテリーを同時充電したりとか。とってもコンパクトで便利です。
自分の用意周到ぶりに満足☆
・香港用プリペイドSIMカードに入れ替え
こちらも事前にアマゾンで購入しておいたもの。
前回プーケットへの旅行時に、Simカードは現地で購入するよりもアマゾンで買って行った方が、安く購入できる上、時間の節約にもなってとても便利だったので。
私は1枚580円で購入。
SIMカードって小さくて落としやすいので、飛行機や電車の移動中に入れ替えるより、ちゃんと机の上でできることの便利さを実感。
日本で購入していくと、日本語のセッティング方法説明書がついていて安心です。
簡単セッティングで無事設定完了。電波も問題なしです。
・エアポートエクスプレスの割引切符購入
空港と香港の中心地を最速で結ぶ列車のエアポートエクスプレス。
今回の私達のホテルは、尖沙咀にあるロイヤルガーデンホテルなので、九龍駅までエアポートエクスプレスを利用します。
通常駅で購入すると、空港から九龍までは片道1人105ドル、往復185ドル(約2600円)ですが、旅行予約会社Klookを通して購入すると、1人往復1683円と、かなりお得に購入できます。
万一旅行に行けなくなっても困るので、事前に日本で購入せずに、Klookのアプリをダウンロードしておいて、メールアドレスやお支払情報などの登録だけを済ませておきました。
なので香港に着いてからは、アプリを開いて購入ボタンを押すだけで、すぐにチケット代わりのQRコードが画面に出てきます。メールでも送られてきます。
これで準備OK。
割引サイトはこちらKlook 香港エアポートエクスプレスから。
オトクな情報こちらの記事で詳しく書いてます☆
・着替えと歯磨き
ブランケットサービスのないLCCを利用したので、機内での寒さ対策に厚着をしていました。
ニット2枚重ねの下はユニクロの超極暖。。
さすがに5月の香港には暑すぎるので、お手洗いで着替え&歯磨きでリフレッシュ。
まとめ
これですっかりフライト後の不快感も消え、お腹も満たされ香港旅行の準備万端。
とっても快適で有効に利用できたラウンジサービスに感謝です。
香港空港に到着後、エアポートエクスプレス利用で街中に向かわれる方は多いはず。
その前に、ちょっとホーム下のラウンジに立ち寄って、一服していくのにとても快適なプラザプレミアム到着ラウンジ、超おすすめです。
香港旅行の日程順記事一覧はこちら